クボタメソッド
育脳web教室

オンライン相談つき

12カ月から23月までのコースが新スタート!

一緒に過ごせる、
この時間を大切に。

生後2カ月〜23カ月の16コース

オンライン相談つき

12カ月から23カ月までのコースが新スタート!

一緒に過ごせる、この時間を大切に。

生後2カ月〜23カ月の16コース

脳がいちばん発達するのは、
生まれてすぐから3、4才まで。
その年齢では、赤ちゃんが自分で
自分の脳を鍛えることはできません。
赤ちゃんの脳を鍛えるのは、
ママと、パパの役目です。

12カ月~23カ月のコースには、
受講期間中1回の
無料「オンライン相談」付き!

いまの育児で、
うちの子の発達は問題ないの?
と、不安なママへ

同じ月齢のほかの子とわが子をくらべて「発達が遅いのでは?」「これでだいじょうぶ?」と不安をかかえていませんか?赤ちゃんのようすをしっかりと観察することやどの月齢で、何がどのくらいできるのかを知っておくことは、赤ちゃんのすこやかな成長に欠かせません。
お母さんたちの不安を少しでも取り除くために、クボタメソッドは赤ちゃんの能力を最大限に引き出すとともに、すこやかに幸せな子どもに育てるための手助けの方法です。

まだ0才なんだから、
特にすることはないよね 
と、のんびりなママへ

赤ちゃんの脳は、多くの刺激を受けて、神経回路が作られることで育ちます。 見る、聞く、ふれる、味わう、においをかぐなどの神経回路は、1才のころまでにほぼできあがります。体の筋肉を動かす運動野も、1才くらいまでに大人に近い状態になります。そして、そこまでに築いた多くの神経回路が互いにつながって、1才くらいからは脳の前頭前野 が働き始めます。そこから、記憶力⇒集中力⇒注意力⇒観察力⇒理解力⇒判断力⇒思考力がぐんぐん育っていくのです。

脳がいちばん発達するのは、生まれてすぐから3、4才まで。その年齢では、赤ちゃんが自分で自分の脳を鍛えることはできません。赤ちゃんの脳を鍛えるのは、ママと、パパの役目です。

クボタメソッドとは

『クボタメソッド』は、世界的な脳科学の権威・久保田競博士と、夫人の久保田カヨ子先生、そして主婦の友社、リトルランド(現・城南進学研究社)が40年前に共同開発した、乳幼児の脳を育てるプログラムです。

頭のよさを決めるのは、脳の「前頭前野」です。
赤ちゃんの「前頭前野」をバランスよく鍛えるための方法が『クボタメソッド』です。
このメソッドの特長は、ふだんの育児の中で、何気なくやっていることを「脳に働きかける」ように、意識して行うという点にあります。

特にむずかしいことではありません。赤ちゃんのきげんがいいときでOK!

  • おむつをかえたあとで
  • おふろあがりに
  • おっぱいのあとで

少しずつ、赤ちゃんの笑顔を楽しみながら始めましょう。

たくさんの頭のいい子が育っています

クボタメソッド』のカリキュラムを実践すると、2才になるころには、みな90分間落ち着いて机にすわっていられるようになります。
集中力がついているから、飽きずにひとつのことがこなせます。
話をしっかり聞き、理解し、課題をこなすことで、自分の考えをまとめ、それを伝える力の基礎が育ちます。
頭のいい子とは、感受性、 積極性、独創性、意思、運動力、注意力など、あらゆる面ですぐれ、問題に直面したときに、それを自分で解決できる子どもです。

『クボタメソッド』に通っている子は、小学校のお受験の勉強なんてしなくていいんや。受験勉強しなくても、問題は解けるんや

が、久保田カヨ子先生の口グセです。
事実、0才から『クボタメソッド能力開発教室』に通った子どもたちは国立や私立の名門小学校にも数多く合格しています。

12カ月~23カ月のコースには、
受講期間中1回の
無料「オンライン相談」付き!

カリキュラムについて

脳は、部位によって、成長の始まりがちがいます。
赤ちゃんの脳の発達に合わせ、そのときにすべき、さまざまな働きかけがあります。

脳の「運動野」がまだ発達していないときに、スプーンを持たせようとしても、赤ちゃんは持つことができません。
脳の「前頭前野」が発達しないうちに、ことばを教えようとしても、覚えられません。
『クボタメソッド育脳web教室』は1月齢につき、6つ前後のカリキュラムを、合計10分程度の動画にまとめています。
これらのカリキュラムを、赤ちゃんと楽しく遊びながら続けることで、赤ちゃんの脳は確実に鍛えられ、大きく育っていきます。

生後2カ月ごろなら

「しっかり見る」

お母さんと視線を合わせることで、見ることを学び、少しずつ視野を広げます。

生後5カ月ごろなら

「四つんばい姿勢」

両手と両ひざで体を支える四つんばいの練習をします。

生後8カ月ごろなら

「ラッパを吹く」

大人のまねをして、じょうずに息を吐いて音が出せるようにします。

生後11カ月ごろなら

「つま先立ち」

足指に力を入れて、つま先で立つことを覚えます。

生後12カ月ごろなら

「斜面のぼりおり」

1才になり、ひとり歩きができるようになるころの赤ちゃんに行うカリキュラムです。

生後14カ月ごろなら

「えんぴつで描く」

基本的な神経回路ができあがりつつある赤ちゃんに、さらなる脳の発達を促すカリキュラムです。

生後18カ月ごろなら

「数の概念を養う」

将来の論理的、合理的な思考に結びつく、数や量、時間に関する感覚を養う カリキュラムです。

生後22カ月ごろなら

「おはなしを聞く」

2才を前に、子どもの言葉を育て、指示を理解する力や表現する力を養う カリキュラムです。

コースの選び方

初めて「クボタメソッド」のカリキュラムをスタートするときは、現在のお子さまの月齢でお選びください。

クボタメソッドでは、体や手指の運動機能や視覚・聴覚・触感などの感覚、知能を着実に育てるために、お子さまの発達を先取りして、できるようになる前からさまざまな働きかけをします。
ですから、初めてクボタメソッドにとり組むときには、実際の月齢よりも2カ月前の月齢でのカリキュラムから、積み重ねて練習しないと、課題をこなすことができません。
最初から、できなくて当たり前。 できないものを少しずつできるようにしていくことで脳は鍛えられ、大きく育っていきます。
あせらずに、少しずつ、確実に進むことがたいせつです。

お子さまの現在の月齢該当するコース最初のコース終了後は
生後2, 3, 4カ月1.ねんね期4.おすわり練習期へ
生後5カ月2.首すわり期5.おすわり期へ
生後6カ月3.寝返り期6.はいはい期へ
生後7カ月4.おすわり練習期7.つかまり立ち期へ
生後8カ月5.おすわり期8.あんよ期へ
生後9カ月6.はいはい期
生後10カ月7.つかまり立ち期
生後11カ月8.あんよ期
生後12・13カ月11.生後12・13カ月
生後1415カ月12.生後14・15カ月
生後1617カ月13.生後16・17カ月
生後1819カ月14.生後18・19カ月
生後2021カ月15.生後20・21カ月
生後2223カ月16.生後22・23カ月

12カ月~23カ月のコースには、
受講期間中1回の
無料「オンライン相談」付き!

料金について

0才代で、3カ月4,950円(消費税込み)の教育コストは、将来を考えれば、とてもお得です!
最近、子どもへの教育投資は、一生にわたる人格の形成やその後の教育の土台になる乳幼児期に行うのが、最も効率的であるという研究結果が発表されています。

将来、進学塾や予備校に高いお金を払うのであれば、赤ちゃん時代の1月齢あたり1500円のカリキュラム料は、決して高いものではないことがおわかりいただけるでしょう。

コース料金いずれも税込み)
1.ねんね期(生後2・3・4ヶ月の3本セット) 4,950円
2.首すわり期(生後3・4・5ヶ月の3本セット)4,950円
3.寝返り期(生後3・4・5ヶ月の3本セット)4,950円
4.おすわり練習期(生後5・6・7ヶ月の3本セット)4,950円
5.おすわり期(生後6・7・8ヶ月の3本セット)4,950円
6.はいはい期(生後7・8・9ヶ月の3本セット)4,950円
7.つかまり立ち期(生後8・9・10ヶ月の3本セット)4,950円
8.あんよ期S(生後9・10・11ヶ月の3本セット)4,950円
9.あんよ期(生後10・11カ月)※13,300円
10.あんよ期(生後11カ月)※21,650円
11.生後12・13カ月 ※34,400円
12.生後14・15カ月 ※44,400円
13.生後16・17カ月 ※54,400円
14.生後18・19カ月 ※64,400円
15.生後20・21カ月 ※74,400円
16.生後22・23カ月 ※84,400円

※1, 6.はいはい期コース受講済みのかた対象  ※2, 7.つかまり立ち期コース受講済みのかた対象
※3, ※4, ※5, ※6, ※7, ※8, 受講期間中に1回のオンライン無料相談(20分)のサービスがあります。

12カ月~23カ月のコースには、
受講期間中1回の
無料「オンライン相談」付き!

よくあるご質問

同じ月齢のほかのお子さんとくらべると、発達が遅いのですが?

クボタメソッドのカリキュラムは、発達段階を先どりして行いますから、むしろ、発達の遅めの赤ちゃんにこそお勧めします。カリキュラムで表示される月齢は、あくまで目安なので、お子さんのようすをよく観察しながら働きかけ、少しずつできることをふやしていきましょう。

まだできないカリキュラムがあっても、先のコースに進んでいいですか?

各コースは月齢別で構成されています。カリキュラムは「その月齢から始めるとよいもの」を選んでおり、必ずしもその月齢でできるわけではありません。発達にはバラつきがあり、同じお子さんでも、あるものはできても、ほかのものはできないことも少なくありません。できるようになったカリキュラムは卒業して先の段階に進み、できないものは、月齢にとらわれず、できるようになるまでくり返し練習しましょう。

もうすぐ2才でも効果がありますか?

2才までに行うカリキュラムは、これから先、子どもの脳のさらなる発達の基礎になるものです。しっかり身についていないと、今後複雑で高度な課題にとり組むときに、その能力が不十分である可能性もあります。体、手指、感覚、知能、社会性などが総合的に、バランスよく育っているかを確認する意味でも、いつから始めてもよいので、クボタメソッドにとり組んでください。

毎日やらなくてはいけませんか?

あるとき、あるカリキュラムを集中的に練習しても、なかなかできるようにはなりません。いろいろなカリキュラムがありますが、それぞれが脳への異なる働きかけなので、なるべく毎日、少しずつでもくり返して、神経細胞のつながりを強化することがたいせつです。

いやがって泣くときはどうしたら?

いやがっているのに無理じいしては、脳は育ちません。少し時間をおいてから、トライしてみましょう。ただし、ちょっと泣いたからといって、すぐにやめてしまうと、いつまでたってもできるようになりません。「こわくないよ」「おもしろいね」などと、じょうずにやる気を誘う声かけをし、がんばってチャレンジしたら「よくできたね」とたくさんほめてあげましょう。

日によって、違う大人が働きかけてもかまいませんか?

お母さんだけでなく、お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんなど、複数の大人がかかわることは、多様な体験するという意味でも大事です。ただし、いつもと違うやり方をすると、赤ちゃんがとまどってしまうこともあります。カリキュラムのねらいややり方、注意点などをきちんと頭に入れたうえで、働きかけるようにしてください

実際の能力開発教室とWEB育脳教室の違いは?

実際の「くぼたのうけん」では、経験豊富なインストラクターが、それぞれのお子さんの発達に合わせて、その時期最も適切な働きかけ方を指導いたします。「育脳WEB教室」では、多くあるカリキュラムのうち、ぜひとも身につけたいものをセレクトし、指導者がいなくても、自宅で効果的に実践できるように、それぞれのカリキュラムのねらいや注意点を、動画とテキストで、具体的にわかりやすく解説しています。

12カ月~23カ月のコースには、
受講期間中1回の
無料「オンライン相談」付き!


関連サイト

くぼたのうけん
ピアノdeクボタメソッド