【 ティンカリング NEWS!vol.46】ひらめき発明工作
キッズティンカリングスタジオでは、STEAMをアートからアプローチする〝ティンカリング〟という新しい学びを通して、楽しみながら非認知能力を培います。
「非認知能力」とは…
「学力テストなどでは数値化されない、子どもの将来や人生を豊かにする力」を指し、近年世界的にも注目されている生涯にわたって役立つ重要な力のこと。
点数などで目に見えて表すことのできない非認知能力は、これからの多様性の時代に必要とされる対応力につながり、
この能力を育むには幼児期からの取り組みが重要とされています。
いたずらオバケ
「こどもとアートとテクノロジー」をコンセプトにSTEAMをアートからアプローチするティンカリングスタジオでは、発明工作にも取り組んでいます。
新しく「MYツールBOX」に加わったインプットモジュール〝サウンドトリガー〟。音が引き金となりアウトプットの動作を起こすパーツです。
みんなが「パンッ」と手をたたくとLEDがピカッと光ったり、「パンパンパン」とたたくとブザーが「プップップッ」と鳴ります。
おしゃべりにも反応してしまうので、みんな沈黙の瞬間があったりと、ひとしきり遊んでみた後、さて何ができるかな!?
「パパが帰ってきた音でブザーを鳴らせてビックリさせよう!」と〝いたずらオバケ〟を発明!パパを驚かせることができたかな?
遊びの要素を取り入れ、楽しみながら身近な素材で試行錯誤するなかで、創造力・クリエイティビティ・非認知能力を育みます。
