アトリエ太陽の子
いつも元気とアートがいっぱい
「うまい」「へた」といった評価にとらわれず自由に自分を表現できる場所が「アトリエ太陽の子」
ひとりひとりの創造力を大切に、豊かな個性の伸長を目ざしています。
「せんせい」養成講座の受講生募集中!
アトリエ太陽の子では、2021年度前期「せんせい」養成講座の受講生を募集中です。
こどもに、教える「先生」ではなく、こどもといっしょに見て感じる「せんせい」になりませんか?
「せんせい」になるための通信講座は、現在2021年度前期4月スタートの受講生を募集中です。
アトリエ太陽の子とは?
アトリエ太陽の子は約30年前に誕生した、子どものための絵画と造形の教室です。
教室では月ごとのカリキュラムを基に、絵画・造形の双方を季節等にあわせてバランスよく実施しています。
たとえばダンボールからイニシャルの立体作品を作ったり、大きな画用紙に手に絵の具をつけて自由に線を描く(フィンガーペインティング)などの制作も子どもたちに人気です。
毎回、思いもかけない出来ばえの作品が教室の中で生まれています。
カリキュラム
幼児クラス:クレパスを中心にオブジェ等の制作
児童クラス:水彩絵具を中心に造形作品等の制作
ある月のカリキュラムから
毎月のカリキュラムは、アトリエ太陽の子芸術研究所が作成した内容をもとに指導しています。
ネンドは友達

【指先感覚】
指先感覚は感覚器官の中でも重要で、5本の指それぞれが脳をはじめとして身体全域の成長に深い関わりを持っていると言われます。
指先で変化する素材は、自由な造形の楽しさをお子さまに伝えてくれます。
ラクガキをいっぱいしよう

【らくがきは造形の母】
トントンとたたきつけるように描かれた線、ニョロニョロと柔らかい線、重なってこんがらがった線、短くとぎれた線。それぞれに心の様子を映しています。
フィンガーペインティング

【指からの色面体験】
色彩は、こころを包みこむようにして人に生きるエネルギーを与えてくれます。絵の具まみれになってダイナミックに描いてください。
なんでもタイヤ

【走らそう】
どんなものでもイイと思ったものにタイヤをつけて走らせてみよう。回る、動くっておもしろい。
楽しいイベント
アトリエ太陽の子では楽しいイベントを実施しています。
コドモあいらんだ~銀座
毎年5月5日の「こどもの日」。銀座柳祭りの「コドモあいらんだ~銀座」を企画・運営しています。毎年、先生、生徒さんがたくさん参加し、銀座7丁目の路上160メートルに、カラーガムテープでダイナミックなアートを描いています。
こどもアンデパンダン展
会員全員が作品を出展する展覧会を開催(隔年)
秋の野外イベント(隔年)
エリアごとの地区展覧会の開催




先生からメッセージ
水道橋教室・新野

「こんにちは!今日は何やるの?」という声でアトリエは始まります。
こども達の中の作ってみたい、描いてみたいという気持ちを、自分の手で引き出せるように会話を大事にしています。
心が自由に遊べる空間、これがこどものアトリエです。
吉祥寺教室・小島

ガラス張りの明るく開放的なアトリエでのびのび制作しています。
工作やお絵かきを通して『創る楽しさ』を感じながら、上手、下手にとらわれず、自分らしさを表現してほしいと思っています!
浅草教室・村山、中塚

アトリエには机がありません。寝っ転がったり、お友達と顔を寄せ合ったり、好きなスタイルで描いています。リラックスして表現すると、だんだん瞳がキラキラしてきて、どんどん夢中になってきて。
いつしかアトリエはアーティストでいっぱい!こども時代にしか出来ない貴重な作品を、一緒に発見したいと思います。
大井町教室・田中

目を見て微笑むと返ってくる笑顔、明るく声掛けすると響く柔らかい心。
今日も遊び心いっぱい詰まった引き出しから、何が飛び出してくるのか楽しみに。
創造の世界を共有させてもらう幸福者、それは私です。
アトリエ太陽の子 せんせい養成講座受講生募集中!
アトリエ太陽の子 せんせい養成講座を受講してみませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。